AED Plusの主な消耗品は電極パッド(成人用パッド:CPR-D・padz, 小児用パッド:pedi・padz II)とバッテリです。
電極パッドは使い捨てで、再使用できません。一度開封(※)・使用したものは交換が必要です。
※電極パッドの密封アルミ包装を開くこと
《注意事項》
未就学児には小児用パッド(pedi・padzⅡ)を使用してください。やむを得ない場合に限り、成人用パッド(CPR-D・padz)にて対応してください。その際は、
・胸骨圧迫ヘルプ機能は適用できません。
・音声案内にかかわらず、胸の厚みの約1/3の胸骨圧迫を行ってください。
・成人用パッドの下部の電極部を加速度センサー部から切り離し、片方を前胸部、もう片方を後背部へ貼って使用してください。切り離した2枚のパッドが触れ合わないように注意してください。
Duracellリチウムバッテリ(123A) 10本を使用します。
バッテリの交換期限は、AED装着後3年です。
(バッテリの使用可能な期間は、AEDの設置環境や使用状況によって異なります。)
ラベルに印字された使用開始期限前までにAEDに装着してください。
AED本体のバッテリ不足の警報が鳴った場合は速やかに新しいバッテリに交換してください。
使用済みのバッテリの廃棄方法は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律・指導に従って廃棄してください。(自治体のバッテリ処分方法に準じて、廃棄してください。)
除細動(電気ショック)を行った場合、弊社または販売店にご連絡ください。
AED Plusを設置するための専用収納ボックスです。扉を開けると、アラームが鳴ります(電池駆動)。収納ボックスは単独で壁掛けができます。
寸法:幅37.0 cm×奥行19.5 cm×高さ37.5 cm
重量:約6.5Kg。
AED Plusを設置するための専用収納ボックス用スタンドです。AED収納ボックスと組み合わせることで、自立型の設置ができます。
寸法:幅37.0 cm×奥行19.5 cm×高さ90.0 cm(本体)
幅47.0 cm×奥行46.0 cm×高さ4.0 cm(底板)
重量:約15.4Kg
堅牢性の高い収納ケース(IP67)で、AED Plus本体のほかに、成人用パッド、小児用パッド、予備バッテリが収納可能です。
内部寸法
幅49.0 cm×奥行40.0 cm×高さ20.0 cm
外部寸法
幅48.3 cm×奥行39.1 cm×高さ19.3 cm
重量:約4.2Kg
AED Plus専用の収納ケースです。AED収納ボックスにはソフトケースに収納された状態で設置します。ソフトケースの後方には、予備電極パッド用の収納ポケットがあります。側面にはバッテリが収納可能なポケットがあります。
トレーニング専用のデモ機器セットです。
実際に電気ショックを行うことはできません
(セット内容)
AED Plus トレーナー2
・リモコン
・トレーナー2用成人用パッド
・単一バッテリ4本(トレーナー2用)
・単三バッテリ2本(リモコン用)
・オペレータガイド
トレーナー2を動作するためのリモコン(交換用)です。
トレーナー2用の成人用パッドです。パッド部と粘着ゲル部分から構成されています。
トレーナー2用成人用パッドの交換用粘着ゲルです。
5ペア入り。
トレーナー2用の小児用パッドです。6ペア入り。
トレーナー2用の収納ケースです。
シミュレータが内蔵されており、AED Plus本体と接続して使用します。傷病者の3つの状態をシミュレートできます。
●パッドを貼っていない状態
●パッドを装着後、除細動が不要な状態
●パッドを装着後、除細動が必要な状態
トラベルトレーナーは運搬ケースにコンパクトに収納可能です。(重量 0.79kg)
AED Plus実機を用いたトレーニングも可能です。
その場合、以下の製品が必要です。
①マネキン
②デモ用パッド
③シミュレータ/テスタ
救命トレーニングに使用できるマネキンです。
加速度センサーを内蔵した、デモ用の成人用パッドです。
貼る部分は粘着ゲルではなくマジックテープを使用しています。また、電極もありません。
加速度センサー部とパッド部は分離でき、パッド部は交換・購入可能です。(交換用成人用デモ用パッド)
シミュレータとして、除細動を必要とする場合、必要としない場合のECG波形の信号をAED Plusに送ることができます。
テスタとして、AED Plusの定期セルフテスト以外にAEDの動作確認を行う場合にも使用できます。
デモ用成人用パッドのパッド部分の交換用です。
傷病者の肩の下に置き、肩を持ち上げることで、気道が確保できる受動型気道サポートシステム(PASS)として使用可能なAED Plus用のカバーです。(カバーのみです。)
ネジもしくは両面テープで設置することができます。(A4サイズ)
PCのUSBポートに接続することで、AED Plusの赤外通信用ポートから蘇生に関する情報を転送することができます。
救命活動をサポートする付属品です。
内容物:万能ハサミ、カミソリ、清浄綿、ペーパータオル、手袋、フェイスシールド
・ Code Review 5.2.1 Installer *
・ Rescue Net Code Review スタートガイド‐バージョン5.21
(Getting Strated Guide) *
・ RescueNet Code Review使用方法(簡易版)